アヤカシゲットしたい
マスター名:KINUTA
シナリオ形態: ショート
相棒
難易度: 普通
参加人数: 5人
サポート: 0人
リプレイ完成日時: 2014/11/04 15:08



■オープニング本文

 依頼はジルベリア帝国アカデミーからもたらされてきた。

「諸君らには旧世界に行ってきてもらいたい」

 旧世界といえば瘴気に覆われた不毛の土地。護大派の本拠地であり未知のアヤカシが闊歩する、不吉な場所。
 現在そこでは開拓者ギルドと護大派との大規模な戦闘が行われている。

「地上に生息しているアヤカシを、何匹か持ち帰ってきてもらいたい。単なるアヤカシではない。人間の捕食を優先しないタイプのアヤカシだ。そういったものが存在するということは、すでに知られている――我々はそれらについて研究しようと思っているのだ」



 開拓者たちは調査船の窓から、陰鬱な景色を眺めた。
 目に付くのは灰色と紫色と暗緑色。全体が霞んでいるのは、森からひっきりなしに飛んでいる胞子のせいである――そう、森なのだ。この見目麗しくない色彩の混合物は。
 どれも天儀で一般的にいう『木』らしくない。カビとかシダとかコケとか、そういった形状をしている。
 見渡す限り人がいる気配がない。
 …まあ、ないところを選んで降りているのだが。単なるサンプル採集のためならば、住民との接触はなるべく避けた方がいい。

「着陸します」

 潅木が立ち並んでいるところを選び、調査船が降りていく。
 木々は船の重みにへし折られ潰れた。そこに張り付いていた小型のアヤカシが逃げ出す。
 異常がないか確かめてから、開拓者たちは、船外へ出る。
 その体は頭のてっぺんから爪先まですっぽりと、白い防護服に包まれていた。手にはアヤカシを入れるためのカゴ。銘々一つずつ。



 開拓者たちは森の中に道を見つけた。
 道といっても特に整備がされているわけでない。そこだけ植物に遮られていないというだけのこと…ではあっても、人為的に作られていると見て間違いない。
 近くに古代人がいるのだろうか。
 懸念を抱いたその時奇妙な物音がしてきた。
 皆急いで薮に隠れる。
 道の向こうから豚程の大きさがある団子虫の群れが現れた。
 群れの後ろからつぎはぎの革袋――よく観察すれば自分たちと同じような、防護服であるらしい――が笛を吹きつつ歩いてくる。紛れも無く古代人だろう。
 団子虫は横一列に並び、道の上に生えているキノコやシダ、粘菌を食べつつ進んで行く。

 道路整備の最中であるもようだ。





■参加者一覧
リィムナ・ピサレット(ib5201
10歳・女・魔
雁久良 霧依(ib9706
23歳・女・魔
八壁 伏路(ic0499
18歳・男・吟
七塚 はふり(ic0500
12歳・女・泰
トビアス・フロスマン(ic0945
56歳・男・シ


■リプレイ本文


 七塚はふり(ic0500)は依頼書の隅から隅まで目を通した。

「旧世界の調査でありますか、興味深いであります」

 縁側に転がって小春日和を満喫している家主、八壁 伏路(ic0499)へ顔を向ける。

「興味深いであります。興味深いであります。興味深いであります」

「ええい、聞こえておるわ。何故3度も4度も同じことを言うのだ」

「大事なことでありますゆえ繰り返したのであります」

 目の前にひらつかされた報告書を読んだ伏路は、渋面を作った。

「防護服がなければ立ち入れぬだと?」

「その通りであります。もしマスクを外せば5分で肺が腐るのであります」

「うーぬ、こやつは合羽だの蓑だのよりさらにうっとおしいではないか。しかし未知なる大地の調査か。好奇心がうずくのも否定できぬ。うーん、うーん」

 唸ってばかりの伏路。その耳が、いきなりぎゅうっと引っ張られた。

「いてててていたい耳を引っ張るなはふり! 居候の分際でいてててて伸びる伸びるやめれ!」

「悩むより行動せよであります家主殿」

「くっ、居候の分際で…行く行く行く行くからもう引っ張らないでください痛い痛い痛いから」

 ぱっと指を離したはふりは、再び依頼書を見た。不敵な面構えで。

「どんなアヤカシが出るか楽しみであります」



(…天儀でいうもふら様みたいなもんかな?)

 古代人に従い通り過ぎて行く団子虫の群れは、リィムナ・ピサレット(ib5201)の心を掴んだようだ。

(あの団子虫1匹欲しいのう)

 伏路の心も掴んだようだ。
 ひとまず危険が去った後彼ら2名は、はふり、トビアス・フロスマン(ic0945)、雁久良 霧依(ib9706)と一緒に薮を出る。
 全員防護服に菌糸やシダやキノコといったものを張り付け(リィムナの案による)擬態中。完全に景色と同化している。霧依の「なんだかキノコ人間になった気分ね♪」というの言葉通りの姿。
 粘菌がのそのそ這い寄ってきたことに気づいて、伏路が飛びのいた。

「ふお! キモイ!」

 トビアスは慌てず観察する。

(近くにいるのに、人間を襲おうとはしない…以前茶会でお見かけした隙間女様もそのようでしたな)

 あそこまでの存在となると手に余るが、こういった下級の物ならなんとか捕獲出来よう。

「さて、頑張りますかな」

 亀の甲より年の功。自負を抱く執事は、林立するキノコの幹に矢印を彫りつけていく。不慣れな地で迷子にならないために。

「全く、粘菌と黴の宝庫ではないか。期待以上に気持ち悪い光景だのう」

「そう? 私は結構好きよ♪ 個性的な森ね♪」

 相対する霧依の感想に釈然としない伏路は、地面から生えたラッパ状の植物をつつく。
 驚いたのか、中からコブだらけの管虫が飛び出してきた。

「うほう! こいつはキモイ、キモイぞ!」

「…どうしてそんなにキラキラしているのでありますか家主殿」

「いやほら、キモイものって妙にテンション上がるでな…ぜひ記録せねば!」

「なんでありますか、それは」

「ふふん。これはアカデミーで借りた最先端のナウでヤングな記録装置アイズだ。録画数が1枚から30枚にと大幅に増えたそうな。わしはこれでアヤカシ共の生態を記録しよう。だから、おぬしは植物画を描け」

「…なにが『だから』なのでありますか?」

「何ゆえそうしかめ面だ。おぬし泰大学で芸術学科所属なのだろ。鉛筆とスケッチブック、既に用意しておるではないか」

「これは地図を描くためのものであります。確かに植物の細密画へ挑戦していますが専門家ではないので…そもそも依頼事項にない事をやれと言われれば、眉間のしわも深くなるであります」

 得心いかないはふりだったが、結局やることになった。
 地図作りのついで目につく植物、動物をスケッチしていく。ぶつぶつ零しつつ。

「好奇心旺盛なのは家主殿のよい所ですが 美点は裏返せば悪癖であります…」

 それはそれとして本題はアヤカシの捕獲である。
 リィムナと伏路は先程の団子虫が忘れられない。道に残された食い跡と一緒のものがないかどうか探し始める。

「あのダンゴ虫みたいなの、なんか可愛いね♪ 相棒に出来ないかな〜?」

「精霊も野良がいることだしの、あれと同じアヤカシも、森にいるのではないかの?」

 トビアスは、はやる彼らを立ち止まらせた。

「まま、お待ちなされ。旧世界は我らにとっては未知の大地。いざと言う時の為出来れば固まって動く方がよいかと思いますな。私は超越聴覚と暗視が出来ますから、皆様の先導役を致しましょう。先程の古代人は笛をならしておりましたから、近づけばすぐ解るかと…」

 そんな彼の手もまた、地図を書くためのペンとスケッチブッを持っているのであった。



 菌糸の苗床に深く覆われた土は、踏むとふかふかしていた。
 植物は天儀のものと違い個体の独立性があいまいで、異なった植物がくっつきあい融合している姿が、ざらに見受けられる。
 花もあちこち咲いている――そうそれは紛れも無く花だ。多少奇怪な造形ではあっても、花だ。
 リィムナは確信を覚えた。旧世界も天儀世界と、根本的に変わらぬ作りであるということを。

「瘴気に適応した生態系…ってことかな、霧依さん」

「恐らくそういうことでしょうね。瘴気の中でも生きられる様に生物が進化した結果だというなら、ここのアヤカシ達は天儀の鳥獣や虫と同じ様なライフサイクルを持ってると思うわ」

 地と空気に存在する瘴気を糧として植物が育つ。植物が蓄えた瘴気を狙って小型の生物が来る。小型の生物を狙って大型の生物が来る――ここではアヤカシこそが自然の生き物なのだ。
 はふりは特に目立つ大輪の、ねじれ曲がった花に近づき、マスクの下で咳き込んだ。

「この花、家主殿が履き古した靴下の匂いがするであります…」

「失礼なことを言うなはふり! わしの足はここまで臭くないわ!」

 その匂い、アヤカシにはかぐわしく感じられるようだ。蛍光色のイモムシやウジムシが潜りこんでごそごそやっている。
 トビアスは耳をすませ、付近から警戒すべき物音がしてこないのを確かめる。

「古代人などは付近におらぬようですな。ひとまずあれらを確保いたしましょう」

 柔らかい黴の層に足を沈ませながら近づく開拓者一同。
 伏路は付近を撮影してから、イモムシとウジムシの捕獲にかかる。

「サンプルを受け取った学者先生の顔が見物だの」

 あまり触りたい形をしていないがこれも仕事と割り切り、指先で摘まみ、籠に入れる。暴れられるのは嫌だから、子守歌で眠らせる。周囲に響いて怪しまれないよう、うんと小声で。

「もしもし蟲よ、蟲さんよ…」

 リィムナは採取するアヤカシが被らないようにと考える。

(なるべく多くの種類を捕まえたほうがいいよね)

 周辺を探り、破れ傘にそっくりな花々を見つけた。
 花の回りを高速で飛び回っているものが数多くいる。
 速すぎて最初はよく見えなかったが、徐々に目が慣れてくると、蝶アヤカシであることが判明。
 頭に隙間なく複眼がついており、近づこうとすると素早く上空へ逃げる。離れるとまた戻ってくる。

「うーん…これは正攻法じゃ難しいかな…」

 というわけで、ラ・オブリ・アビスを使うことにした。自身を目の前にある花と同様のものに変える。
 匂いまでも再現している映し身に、蝶アヤカシは惑わされた。近寄ってくる。
 そこを見計らい、辺りに満ちている虫の鳴き声を真似、歌う。こうすれば万一古代人に聞かれても、怪しまれまいと。
 昏睡状態に陥った数匹が落ちた。それを捕らえカゴに入れる。

「へへ、ゲット♪ 霧依さん、なにか捕まえた?」

「もちろん、たっくさんいるわよ♪」

 菌糸の糸を引かせつつ地を掘り返していた霧依のカゴは、すでに見慣れぬアヤカシでぎゅうぎゅうになっていた。
 目論み通り地面からは食物連鎖の底辺に位置する小型のアヤカシと、それを食するアヤカシがいた。頭が3つになったミミズとか、目玉が顔の半分を占めるモグラとか、体の透けた蛇とか、体表から粘液を出し続けている目のないネズミとか…そんな感じのものがわんさといた。

「ここは実に豊かな森だわ…そういえばリィムナちゃん、船にアヤカシを置いておける施設あったかしら?」

「んー、どうだったかなあ。予備のカゴは何個かあったかも知れないけど」

「じゃあ、後で見に行きましょうか。何度も往復してたくさん確保しましょう♪」

 トビアスは先程から、リスアヤカシを狙っている。足が20本ほどあるバッタアヤカシを頭から齧っている奴だ。

(肉食ということですかな…)

 見られているのが気になるのかリスアヤカシは、バッタをわきにほうり出し、5つの目を向けてきた。
 さすがアヤカシと言うべきか、バッタは後ろ半分だけの姿でこそこそ逃げて行く。
 それに飛びつかれた伏路が叫ぶ。

「ぎゃあああ! 取れ、はふり、わしの足についたのをとってくれ!」

「家主殿静かにして欲しいであります。自分たちの存在を古代人に気づかれたらどうするでありますか」

「お主にしか聞こえんようにしとるだろうが!」

 トビアスは相手が人間に飛びかかろうとせず、視線をそらし逃げようという素振りを見せたのを合図として、一気に距離を縮め首根っこを捕まえ、カゴに入れ込んだ。

「アヤカシ、ゲットですぞ!」

 小さく呟き、蓋を閉める。
 カゴにはアヤカシを沈静化させる術でも施されているのか、最初ガタガタ暴れていたリスアヤカシは、すぐ大人しくなった。

「ぎゃああ上ってきたガチでキモいー!」

 転がる伏路に一切手出しをしないはふりは、自分の地図を見直していた。
 比較的直線的な人工的な道のほか、曲がりくねった獣道が何本か。

(…そういえばこの獣道、どんなアヤカシにより出来たのでありましょうか…大型とのニアミスは避けたいところであります)

 彼女の背後では転げ回っていた伏路が、急に降りてきた蔦に巻き取られていた。トビアスたちが救助に向かう。

(さて、スケッチは大分書き溜めたでありますから、生きた資料の捕獲に移るであります。人の捕食を優先しない類のアヤカシ…原アヤカシ種のことでありましょうか)

 はふりは少し考えてみたが、そのあたりいまいちハッキリしない。

(…とにかく、どちらにせよこれだけ瘴気が濃いなら、通常の生物はいない可能性が高いでしょうから…動くものを見たらアヤカシと思うであります)

 のたのた足元を這う粘菌の塊を見つけたので、すくい取り籠へ。
 やけに身軽く跳びはねているカタツムリがいたので、それも籠へ。
 ナイフでつつくとぴゅっと瘴気を吹く球体があったので、それも。

「…今一つぱっとしないであります。もっとパンチのきいた奴が欲しいであります」

 不満げに呟く彼女に、やっと蔦から解放された伏路が、険悪な表情(マスク姿なのでほとんど見えないが)で詰め寄る。

「おい、居候の分際で家主をちらとも助けに来んとはどういうことだ」

「なんでありますか。自分はただ今大変忙しいのであります。誰か様が余計な仕事をくれましたので」

 トビアスがしっと鋭い音を発した。
 言い合いを止めた2人は、笛の音が近づいてくるのを聞く。



 道の整備中だった古代人は、途中で会った同僚と家畜アヤカシたちを連れ、来た道を引き返してきた。

「…おかしいな、確か物音がしたようだったが…」

「気のせいじゃないのか。早くドームに帰ろうぜ。このあたり大きいのがうろついてるみたいだし」

 いくら眺めても辺りには、巨大な木がそびえ立っているばかり。
 彼らは肩をすくめ、そのまま場を立ち去った。



 大樹に偽装し皆を隠していたリィムナは、完全に古代人たちが立ち去るの待ってから、それを解いた。

「行ったか…全くおぬしのせいで肝を冷やしたぞ、はふり」

「何故自分のせいなのでありますか。激しく納得いかないのであります」

 薮の影で言い争いをしていた家主と居候は、またもやそれを中断した。ベキベキと枝をへし折る音が聞こえてきたのだ。
 振り向けば団子虫が1匹。
 古代人が引き連れていたのと姿形は酷似しているが、とにかく大きい。体には苔と菌糸が張り付き、貫禄たっぷり。
 襲ってくるようでもないが、不意な動きをされると危険である。

「この大きさじゃ入らないなあ」

 残念そうに手元のカゴを見下ろしたリィムナは、相手を驚かさないようそろそろ動いて、足元の苔を取った。
 古代人たちが吹いていた笛に似せた口笛を吹きつつ近づき、差し出す。
 団子虫は口からにゅうと触手を出し、出された苔を取り、食べ始めた。
 リィムナはすっかりうれしくなり、鼻歌交じりになでなでしてやる。

「らんらん、らんらららん♪ 出来れば連れて帰りたいな〜」

 トビアスは臨戦態勢を解いた。
 最初用心していた伏路も安全そうだと察し、近寄ってくる。

「なんだろの、はぐれ龍的なものかのこれは」

 苔を食べ終わった団子虫は方向転換し、周囲の木々をへし折りながら去って行った。
 はふりは顔を上げる。白い綿――森がいっせいに吹き出した大量の胞子――が引きも切らず舞い始めたのだ。

「雪みたいであります…」

 トビアスもまた周囲を見回す。

「おや、本当に――雪のようで」

 霧依は腰に手を当て、一人ごちる。

「なるほど、食われたところを修復しようとしているわけね…」

 自分たちの世界とは違う形でだが、この世界でも命というものは力強く生きている。
 伏路はアイズに降りかかってくる胞子を払った。

「きりのいいところで終わらせた方がよさそうだの。痕跡が消えて帰り道が分からなくなると大変だからの」

「そうね。あ、でも少し待ってくれるかしら。試してみたいことがあるのよ」

 霧依はカゴからぬるぬるネズミを取り出し、持参してきた箱に入れ地面に置いた。
 ムスシュタイルを仕掛け隠れる。小型を餌に中型のを釣ろうという試みだ。
 待機して数分後。カビ林から奇怪な生き物が現れた。顔はナメクジ体はカエルという代物だ。
 霧依はそれを難無く眠らせ捕まえた。そして、自分のカゴにはスペースがないという理由で、イヤだキモいと抵抗する伏路のカゴにつめ込んでしまった。



 遠ざかって行く灰色の森を眼下に、霧依はリィムナと、船内シャワーを浴びに行く。

「汗まみれになっちゃったわね♪ リィムナちゃん、お風呂行くわよ〜♪ 隅々まで洗ってあげるわ」

「はーい♪」

 伏路とはふりは飛空艇のラウンジで休憩している。

「今日のことは忘れんからな…わしをバッタの呪いから見捨ておって」

「まだ言ってるでありますか。しつこいであります」

 トビアスがお茶を運んでくる。

「皆様お疲れ様でございました。どうぞご一服を」

「おお、かたじけない」

「ありがたきしあわせであります。この馥郁たる香り…素晴らしいであります」

 はふりの称賛にじいやは、控えめに微笑んだ。

「ありがとうございます。捕えたアヤカシがアカデミーの皆様の研究のお役に立てば幸いですな」